企業概要
- 会社名:フォルシア株式会社(英文社名:FORCIA, Inc.)
- 設立:2001年3月(2001/03/22)
- 時価総額(直近株探データ):約23.1 億円(2025年2月期売上23.1億円ベース)
- 上場市場・証券コード:東京証券取引所グロース市場/304A(上場日:2024年12月26日)
- 業種:情報・通信業(検索技術・SaaS)
- 事業概要: 膨大かつ複雑なデータから必要な情報を高速・正確に抽出する独自技術「Spook®」を基盤とし、主に旅行・観光業界およびEC/デジタルビジネス分野向けに、システム開発・SaaSサービス提供・コンサルティングを行う。特に旅行・宿泊・観光商品プラットフォーム「webコネクト」などを展開。
- 参考データ(株探):フォルシア(304A)企業情報
ファンダメンタルズ分析
| 指標 | 数値/最新 | コメント |
|---|---|---|
| 売上高成長率 | 約+18.7%(2025年2月期予想:売上24.9億円 vs 前期23.1億円) | 増収基調。旅行・観光DXの回復と検索プラットフォーム需要が追い風。 |
| 営業利益・最終益水準 | 営業利益:2.15億円(2025年2月期)/売上23.1億円 → 利益率約9.3%程度。 | 利益も増益傾向で、収益構造の改善が進んでいる。 |
| 自己資本比率・財務健全性 | 自己資本比率 約88.5%(2025/02期予想時点) | 財務基盤が非常に強く、安全性が高い。成長投資余地あり。 |
| ストック収益性・ビジネスモデル | SaaS型「webコネクト」や検索ソリューション型サービスにて、継続利用モデルを構築中。構成比SaaSサービスが約61.2%。 | ストック型収益化が進むことで、成長と収益の両立が期待できる。 |
| オーナー/意思決定構造 | 創業からデータ活用技術に特化。上場も2024年と比較的新しく、機動的な成長企業。 | 上場初期段階ゆえの“仕込み期”としての魅力がある。 |
| 時価総額・上場期間 | 小型株水準(約20〜30億円)で、上場から間もなく成長余地を残す。 | 成長株としてのポテンシャルを保持している。 |
スコアチャート
“フォルシア(304A)”|合計: 215 / 平均: 71.7
チャート
ChatGPTの分析
「データ量の爆発」「検索・情報活用ニーズの拡大」「旅行・観光・ECのDX化」という三大トレンドが重なり合う中、フォルシアはこの潮流にマッチしたビジネスモデルを持っています。特に以下の点が強みと言えます:
強み
- 独自技術「Spook®」による高速・高精度な検索・データ活用基盤を持ち、差別化が図れている。
- 旅行・観光・ECという複数の成長市場にクロス展開しており、用途拡大余地がある。
- 財務基盤が強固で、既に利益が出始めており、成長と収益化の両輪が回り始めている。
- 上場から間もないゆえに“成長初期企業”としてのターゲットになり得る。
リスク・課題
- 市場競争が激化しうる領域(検索・データ活用・DX支援)であり、競合の動きや技術転換リスクを意識する必要がある。
- 成長期ゆえに投資フェーズが続く可能性があり、投資による負担が収益に影響を与えるリスク。
- 旅行・観光業界の回復ペースや外部環境(為替・観光客数・経済状況)に影響を受けやすい部分あり。
結論
現在は“初動〜成長期”の攻めどきと見ており、条件として「成長トレンド」「収益化スタート」「小型上場」で揃っています。次期決算で「SaaS/継続契約比率の伸び」「旅行・観光以外の導入業界拡大」「検索技術の新用途/アップセル実績」が確認できれば、テンバガー候補として注目されるでしょう。とはいえ、規模・実績ともにまだ発展途上であるため、投資対象としては“余剰資金での成長株仕込み”が適切です。



コメント