企業概要
会社名:株式会社笑美面
設立:2010年9月8日
時価総額:約41〜45億円(2025年9月時点)
上場市場・証券コード:東京証券取引所グロース市場/9237(上場日:2023年10月26日)
業種:サービス業(シニアライフサポート)
事業概要:入居検討者とシニアホームをマッチングする「シニアライフサポート事業」、及びシニアホーム運営企業に対する運営コンサル/プラットフォーム提供「ケアプライム事業」を展開。提携施設数約1万ホーム。
参考データ(株探):笑美面(9237)企業情報
ファンダメンタルズ分析
| 指標 | 数値/最新 | コメント |
|---|---|---|
| 売上高成長率 | 前期比+56.4%(2024/10期)→20.4億円へ予想 | 大幅増収。成長フェーズ入りが明確。 |
| 営業利益率・最終益水準 | 営業利益率改善、最終益+約25%水準(2024/10期) | 収益構造が整い始めている。 |
| 自己資本比率・財務健全性 | 自己資本比率63.9%、ROE約28%(2025/9時点) | 財務基盤良好だが、規模は小型。 |
| ストック収益性・ビジネスモデル | 紹介マッチング+運営コンサル型で継続収益モデルへ展開中。 | ストック化が進めば収益安定化に期待。 |
| オーナー/意思決定構造 | 創業15年、上場1年足らずの新興企業。機動力を持つ。 | 成長初期ならではの仕込みチャンス。 |
| 時価総額・上場期間 | 約40~45億円/上場から間もない。 |
スコアチャート
“笑美面(9237)”|合計: 195 / 平均: 65
チャート
ChatGPTの分析
「高齢化社会」「介護家族支援」「シニアホーム施設情報の透明化」といった社会的ニーズが急拡大している中、笑美面はその波を捉えたビジネスモデルを構築しています。紹介サービスだけでなく、施設運営企業向けのコンサル&プラットフォーム提供という二つの柱を持つ点も強みです。
強みとして:
- 提携施設数約1万件という膨大なネットワークを持ち、紹介マッチング領域で初動優位性を持っている点。
- 紹介→運営支援に事業を拡張することで単発紹介料型から継続収益モデルへの転換が期待できる点。
- 成長率が二桁・三桁に近く、上場直後という「制度の仕込み期」として市場から評価されやすい点。
一方、リスク・課題として:
- 収益規模はまだ小型(売上20億円台程度)であり、10倍を狙うテンバガー視点では“加速力”がどこまで出るかが鍵。
- 紹介マッチングモデルは競争・制度変化・施設側の紹介手数料削減圧力など外部環境の影響を受けやすい。
- 小型株ゆえ情報開示の充実度・流動性・株価の変動リスクが高め。
- ストック型へのシフトがどれだけ実効性を伴うかが将来の評価分かれ目。
結論として、現在は“初動~成長期”の非常に魅力的な局面にあると考えます。次期決算で「紹介成約数(スマイル数)の増加」「コンサル契約数の増」「解約率低下・単価アップ」が確認できれば、テンバガー候補として本格的に注目される水準です。ただし、投資対象としては余剰資金での成長株仕込みというスタンスが妥当です。



コメント